現在愛用している靴は4足。
その内訳と少ない靴で暮らすコツを紹介します。
ひつじの情報
・オフィスカジュアルOK
・勤務中は制服、指定内の靴に履き替え
手持ちの靴
【白スニーカー】UGGのcall lace

通勤は基本的に白スニーカーを愛用しています。
UGGのcall laceは今まで履いた中で1番履き心地がよかったスニーカー。
本当にフカフカで足の裏に魚の目ができたときでも痛みを感じなかったほど。
見た目がシンプルでどんな服とも合わせやすいです。
【白スニーカー】Adidasのスタンスミス

こちらも通勤用のスニーカー。
スタンスミスはオフィスでも履きやすいデザインで綺麗めな服装にもよく合います。
かかとの部分が破れにくく、2足交互に履いて1年半履けたのでモチの良さが気に入っています。
【革靴】ドクターマーチンの3ホール

休日、少し綺麗めな服が必要なときに履いている革靴。
長時間フォーマルな靴を履きたいときに活躍。
よく見るとパープルのグラデーションになっているのですが、そこまではっきりしていなのでどんな服とも合わせやすいです。
ドクターマーチンはソールが厚くて履き心地の良さが気に入っています。
【パンプス】オリエンタルトラフィックの跳べるパンプス

1年以上パンプスは持たない暮らしをしていましたが、どうしてもフォーマルな場面で必要になり購入しました。
元アスリートの方が監修されているパンプスで履き心地が良いです。
内側が羊革で柔らかく痛くなりにくい作りになっています。
ヒールの高さが4.5cmとフォーマルな場に適した高さ。
冠婚葬祭すべてに対応するなら黒が理想ですが、今はお祝いの席が多いため足元が明るく見えるベージュを選びました。
次に喪服が必要な場面はあったら同じパンプスの黒を買い直す予定です。
靴を増やさない工夫
履きやすい靴しか持たない
基本的なことですが、少しでも履きにくいと思った靴は手に取らなくなります。
毎日履きたいと思えるくらい履き心地が良いことが大切です。
季節物の靴を持たない
ブーツやサンダルといった季節物の靴を持たないことで靴の数を最小限にしています。
基本的にアクティブな活動が少ないためほとんど不便を感じていません。
手放して5年くらい経ちますが一度沖縄に行ったときはサンダルを購入し、旅行後すぐ手放しました。
冷え性なのでサンダルはない方はカフェや買い物の外出時に快適に過ごせています。
自分の足に合うブランドを知っておく
現在、弔事用の黒のパンプスは持っていませんが、自分の足に合うパンプスのブランドがわかっているため必要になったらすぐ手に入れることができます。
まとめ

愛用している靴は4足。
今の悩みとしてはレインブーツを持っていないこと。
日常的に履くスニーカーがどちらもレザー素材のため、長く愛用するのであればレインブーツがあるといいかなと思っています。